胃腸の病気を予防する食べ物
胃や腸は、食べたものの通り道ですよね。
なので、食べ物を気をつけるということは、
胃や腸の病気の予防にとても効果的です。
胃や腸を刺激する食べ物は、
胃腸病の原因になったりもします。
例えば辛いもの、しょっぱいもの。。。
これらは、胃の壁を傷つきやすくしてしまいます。
胃に負担をかけない、
胃に優しい食事をすることは、
胃腸病の予防になります。
胃腸病の予防に効果的な
負担をかけない食事というと、
油の少ない料理がいいですね。
和食もおススメできるんですが、
塩分がちょっと多めなです。
料理する場合は薄味、
塩分控えめで作りましょう。
和食の代表の発酵食品(納豆とか、味噌など)は、
消化にいい食べ物です。
これもおすすめです(^^)
野菜も、たくさん食べるようにしましょう!!
大人になるにつれて
なかなか野菜を取る機会が
減ってしまう人もいるようです。
野菜は食物繊維が豊富で、
便秘予防にも役立ちます。
果物も同じように、積極的に摂りましょう。
果物は、種類によっては糖分が多いので、
朝に食べるといいといわれています。
メインはお肉よりお魚がいいですね。
といっても、お肉料理が多い家庭も
多いかと思いますが、
ちょっとお魚の日も増やしましょう。
一人暮らしの人は、
「大戸屋」さんがおススメです。。。
一人でも入れるし、
お魚メニューも充実してます(^^)
塩分控えめ、薄味なんて、味気ない。。
なんていう人も、ちょっとずつ
薄味にしてみてください!
意外と慣れてしまいますよ!!
このような食事は、胃腸病だけでなく、
糖尿病、肥満など他の病気予防にもつながります。
私も薄味は最初は物足りませんでしたが、
今では外食したときの味付けが
濃いなーと思うことが増えました。
みなさんも、薄味、塩分控えめ、
ちょっと意識してみてくださいね!