胃腸の病気とは
私達の体の大事な部分のひとつ。。。胃腸。
胃腸の病気の話の前に、ちょっと胃腸についての
話をしたいと思います(^^)
胃って、どんなイメージがありますか?
私個人の意見ですが、「胃=弱い」なんですよね。
ちょっとのストレスでキリキリ胃が痛くなったり、
食べ過ぎて、痛くなったり。。。
そして、お腹がすいても、胃が痛くなります(^^;)
逆に、腸というと便秘。。とか、、、
やっぱりあまりいいイメージではありませんね(><)
最近テレビなどで大腸がんの特集なんかも
多くやるようになりました。
なので、大腸がんも知られるように
なってきたようです。
皆さんも、そういうイメージの人も少なくないと思います。
そして、実際そう人も少なくないのではないでしょうか。
実際、日本人は、胃腸の病気になりやすいといわれています。
それは、なぜでしょうか。
日本の、食事は、他の国に比べて塩分が多めです。
日本人が大好きな漬物も塩分が多いですよね。
その塩分などは、胃の壁が傷つきやすく、
胃の病気になりやすいと言われています。
また、ストレスを溜めやすいのも日本人の特徴。。。
ストレス、疲れなども、胃腸の病気の原因です。
こういう理由から、日本人は、
胃腸の病気になりやすいのです。。。
ちなみに、胃腸の病気といっても、
胃の病気、腸の病気と大体分けられます。
また、胃腸は、体の中の大きな分類で、
消化器といいます。
消化器は、口から肛門まで食物の通り道のことをいい、
胃腸もその中に入ります。
なので、大きい病院では、胃腸科ではなく
消化器科で診てもらうこともあると思います。